三ツ松新'sブログ
イノベーションコンサルタントのデジタルクリップ
2008年10月11日
人を残すことが上
後藤新平の言葉から派生しているらしいねんけど
「金を残すは下、事業を残すは中、人を残すは上。」
そのあとに
「されど金なくして事業成り難く、事業なくして人育ち難し」
と続く。
遺伝学的立場から見ても、自分の遺伝子を将来に残したいと思えば、安定させたいまたは貢献したいと思う順番は自分から家族、地域社会そして国や世界の人々までに影響をしたいと思うのは自然の摂理やしね。
投稿者: 三ツ松新 日時: 13:50 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年10月04日
年をとっても保守的にならない。
年上の人はなにかと保守的だと思う?確かに若い人よりそううつるかもしれないけど、年をとるほど保守的になるわけじゃないみたいやね。
ペンシルベニア州立大学で30年以上の国民意識調査を分析した結果、年長になるほどむしろ自由主義になる傾向があるそう。一般的に年長のほうがコンサバに見えるのは、若いころの出発点がそもそもめちゃくはコンサバやからね。
4万人以上のアメリカ人対象の調査やから日本では多少事情が違うかもしれんけどね。ただ確かに70以上の人が20代のころは随分と古いことを言ってたんやろうなあと言うのはなんとなく想像がつく。
身近なところでも両親が自分に言い聞かせてたことと、うちの子供に言っていることとずいぶんと違う。
まあこれは単に孫に甘いだけか(笑)。
参考記事;
http://www.livescience.com/health/080310-liberal-seniors.html
投稿者: 三ツ松新 日時: 17:31 | パーマリンク | コメント (0) | トラックバック (0)